科学

New model 'permits time travel'(BBC)

via R日記 そのに

氷の星、内部は軟らか 九大助教授ら実験(朝日新聞)

虫が媒介する仕組み解明 植物の病原菌で東大(河北新報)

木星に新たな大赤斑の形成か(/.J)

KEKの国内最速スパコンが運用開始(/.J)

次世代1万m級深海無人探査機の開発へ(/.J)

超撥水プラスティック(/.J)

宇宙最大の惑星系?(AstroArts)

via ボツネタ

LiftPort Group、さらなる宇宙エレベーターの開発テストに成功(MYCOM PC WEB)

via TATAKIDAI

ニホンウナギの産卵場所はマリアナ沖(/.J)

なゆた望遠鏡が世界で初めて2つの円盤をもつ恒星を検出(/.J)

世界最微細29.9ナノの半導体、米IBMが技術開発(朝日新聞)

量子テレクローニングのデモに成功(/.J)

原子で量子テレポーテーション実現

暗黒物質のいらない重力論(/.J)

ニューギニア島で新種の動植物を多数発見(/.J)

ニューギニア島で新種の動植物を多数発見(知識の泉 Haru's トリビア)

暗黒物質の粒子は熱かった?(/.J)

やる気も人間の手で制御できるようになる!?(Orbium -そらのたま-)

「第10惑星」、直径は3千キロ(朝日新聞)

大きな魚だけ捕っちゃ駄目 数世代後、繁殖力が低下(河北新報)

録音された自分の声が、自分の声じゃないように聞こえるワケ(JAPAN JOURNALS)

スタンフォード大学が全講義ファイルをiTunesで配信(/.J)

理研 単結晶デバイスを基板に直接作製 電子材料などへ活用期待(FujiSankei Business i)

巨大クラゲに乗って長旅 珍種のエビ、撮影に成功(朝日新聞)

重力マイクロレンズによる系外惑星の発見(/.J)

"Extrasolar planets: Light through a gravitational lens", Nature, 439 (2006), 400

重力マイクロレンズによる系外惑星の発見(/.J)

温度が上がると縮む新物質発見(/.J)

昆虫飛翔能力、SPring‐8で解明(知財情報局)

100万年前の氷を採取へ(/.J)

ダイオキシンひと飲みスーパー細菌 京大グループ発表(朝日新聞)

ダイオキシンを「丸のみ」して分解する細菌(/.J)

彗星のちり、カプセル「いい状態」 NASA17日開封(朝日新聞)

彗星からのサンプル・リターンとStardust@home